以前、下記の記事でもお話ししたとおり、私は幼い頃からのFC東京サポーターでもあります!
2025シーズンの開幕戦も近づいてきたこのタイミングで、開幕戦のフォーメーション・スタメン予想をしていきたいと思います!皆さんのご意見も聞きたいので、ぜひコメント等いただけると嬉しいです!
![チルいぬ](http://www.chill-chill.com/wp-content/uploads/2025/01/名称未設定のデザイン-1-1-150x150.png)
ああじゃない、こうじゃない好き勝手言えるこの時期が一番ワクワクするよね〜!
![](https://www.chill-chill.com/wp-content/uploads/2025/01/DSCF9289-1024x683.jpg)
今季のFC東京メンバー一覧
2025年1月現在で、2025シーズンに向けたFC東京の選手リストは下記のとおり。
特に個人的にメンバー&背番号発表を見た時の印象としては、
- GKが全員ユース組&身長190cm以上
- マルセロ・ヒアンの加入
- 橋本拳人の復帰&背番号18
- 安斎が松木玖生の背番号7を継承
- カシーフが左SB伝統の背番号6を継承
このあたりが非常に印象的でした。
![](https://www.chill-chill.com/wp-content/uploads/2025/01/information_20250110121608678090f8-f358-4b89-9076-16060a000292.jpg)
今回は、来季に向けたスカッドも発表されたタイミングということで、少し気が早いですが、2025シーズン開幕戦vs横浜FC(アウェイ)のスタメン大予想をしていきたいと思います!
前提として、昨季までの4バックのパターンと現在噂される3バックのパターンで予想します。
![チルいぬ](http://www.chill-chill.com/wp-content/uploads/2025/01/名称未設定のデザイン-1-1-150x150.png)
毎年のことだけど、怪我人のないシーズン前は贅沢なスカッドだなーと思う。シーズン前は!笑
FC東京の開幕戦スタメン予想(4バックパターン)
まずは昨季と同じく4バックを引き継ぐパターンから予想します。昨季と同じ「4-1-2-3」のフォーメーションを採用する場合の私の開幕戦スタメン予想はこちら!
![](https://www.chill-chill.com/wp-content/uploads/2025/01/IMG_4135.jpg)
- GKは今季も大志が一番手
- 左SBはカシーフのコンディション不良の噂もあり、流動的に動ける小泉を予想。
- エンリケの相方には鳥栖から復帰した誠司(土肥との競争は注目!)
- 中盤の構成は非常に流動的だが、拳人&ヤンは確定的ではないか。サプライズ枠として明大から加入のルーキーの常盤を予想(アベシューのような仕事を期待)
- 両ウィングは元マリノスコンビを予想。遠藤はセットプレーのキッカーも任される可能性あり。
- 1トップは東京の希望・ヒアンが既定路線
特に橋本拳人が帰還した中盤のメンバー選定には松橋監督も頭を悩ませることは間違いないくらいの豪華なメンバーが揃った2025シーズン。
小柏が怪我なくフル稼働できれば、「4-2-1-3」で中盤を三角形にして頂点に小柏を置くより攻撃的なパターンも見てみたいです。
![チルいぬ](http://www.chill-chill.com/wp-content/uploads/2025/01/名称未設定のデザイン-1-1-150x150.png)
怪我さえなければ小柏は間違いないクオリティの選手なんだけどな〜
FC東京の開幕戦スタメン予想(3バックパターン)
次に、現在噂されている3バックシステムを採用する場合のスタメン予想をしていきます。
個人的には、今季のスカッドを見た時に、明らかにCB人材が多く揃っているため、シーズン中の3バック導入の可能性は非常に高いのではないかと予想していますが、開幕戦でいきなり導入するかは非常に楽しみな要素ですね。
![](https://www.chill-chill.com/wp-content/uploads/2025/01/IMG_4139.jpg)
- 3枚のCBを誰にするかは悩ましいポイント。私は、左利きでカバー範囲の広いエンリケを左CB、スピードでカバーリング力に長ける誠司を右CBに予想し、センターには期待を込めて昨季台頭した土肥を配置。
- 本システムで肝となるWBには、遠藤と白井を配置。左WBには、個人的には俵積田を推したいが、プレースキッカーが不在となってしまうため、遠藤を予想。
- 中盤の2ボランチには見慣れた高・小泉を配置。拳人はより攻撃的な部分で関与できるよう前目に配置。
- 2トップはヒアンと小柏を配置。小柏はシャドーのような立ち位置で、中盤とヒアンの間で動くイメージ。
また、このシステムを採用する場合、試合中のプレーヤーの実際の立ち位置のイメージとしては、基本的にはこのような形になると思います。
![](https://www.chill-chill.com/wp-content/uploads/2025/01/IMG_4140.jpg)
- 遠藤のキャラクター的に左肩上がりになる予想。エンリケは忙しくなるが、ここで耐えられるかが試合を決する要素にもなり得る
- 中盤はヤンが捌きつつ、小泉・拳人で流動的に動いて攻撃にも関わるイメージ
- 小柏は完全な2トップというよりはシャドー的な立ち回り
上記のようなイメージで、全員がカバーし合ってうまく流動的に動けるかどうかが3バックシステムの機能性に直結します。
このフォーメーションであれば、状況に応じて、WBや中盤のキャラクターを変えることでわかりやすくメッセージ性を持たせることができる点もメリットの一つです。
例えば、ビハインドを負っている状況であれば、WBに俵積田や野澤など攻撃的な選手を投入し、仲川を中盤の頂点に置くことで攻撃的な布陣にすることが可能。
![](https://www.chill-chill.com/wp-content/uploads/2025/01/IMG_4148.jpg)
![チルいぬ](http://www.chill-chill.com/wp-content/uploads/2025/01/名称未設定のデザイン-1-1-150x150.png)
ガンガン攻めるぞという明確なメッセージ性が感じられるね!
リードした状況で、ゲームをこのままクローズさせたい時には、昨季左右のSBとしても十分に力を発揮した岡・安斎といった守備的な選手を投入することで5バック気味にして、守り切る布陣を作ることもできます。
![](https://www.chill-chill.com/wp-content/uploads/2025/01/IMG_4149.jpg)
![チルいぬ](http://www.chill-chill.com/wp-content/uploads/2025/01/名称未設定のデザイン-1-1-150x150.png)
泣く子も黙るガチガチの守備布陣の完成!
結局どっちのフォーメーションでいく?!
さて、ここまで4バック・3 バックの2パターンで予想を立てていきました。
![チルいぬ](http://www.chill-chill.com/wp-content/uploads/2025/01/名称未設定のデザイン-1-1-150x150.png)
実際どっちでいくの〜?
難しいところですが、開幕戦に絞って考えると、下記の観点から「4バックで始まり、試合終了は3バックで迎える」のではないかと思います。
- 松橋さんの基本スタンスは新潟のスタイル継承ではなく、「東京の長所を活かす」サッカー
- 昨季までの馴染みのあるフォーメーションにヒアンを入れてまず様子を見るのではないか
- 試合開始時には4バックで始めつつ、後半の状況に応じて3バック発動というイメージ
要するに、森保ジャパンでもやっているような試合の流れに応じて4バックから3バックに可変するような形を予想します!
![チルいぬ](http://www.chill-chill.com/wp-content/uploads/2025/01/名称未設定のデザイン-1-1-150x150.png)
そんな器用なチームになりたいな〜という願望も込めて…!
![](https://www.chill-chill.com/wp-content/uploads/2025/01/DSCF9288-1024x683.jpg)
まとめ
さて、新生・松橋東京になってから初めての公式戦となる2025シーズン開幕戦も着々と近づいてきました。
チームは一次キャンプも終わり、ますます戦術練習も本格化してくるタイミングかと思いますが、サポーターとしては期待感溢れる開幕前の時間はとても楽しい時間ですよね!
今回私は、開幕戦に焦点を当ててスタメン予想をしていきましたが、シーズン中にもFC東京に関する記事を書けたらな〜と思っていますので、ぜひご覧ください!
![](https://www.chill-chill.com/wp-content/uploads/2025/01/IMG_4244-768x1024.jpg)
それではまた次の記事で!
![チルいぬ](http://www.chill-chill.com/wp-content/uploads/2025/01/名称未設定のデザイン-1-1-150x150.png)
あでぃおーす!
コメント